介護休暇、活用してますか?
2025年03月11日(火)お役立ち情報
神戸支店の中澤です。
本日は、介護休暇のことについてお話します。

介護休暇の制度をご存じですか?
【介護休暇とは】
労働者が要介護状態(負傷、疾病または身体上もしくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態)にある対象家族の介護や世話をするための休暇です。
- 介護休暇で取得できる日数は、要介護者1人につき5日間(年間)
- 対象となる家族 配偶者(事実婚を含む)、父母、子、配偶者の父母、兄弟姉妹、孫
- 対象となる労働者 対象家族を介護する男女の労働者(日々雇用を除く)
介護休業は介護をするための休業ですが、介護休暇は5日間だけという短い日数に限られます。

介護は認知症などの進行に伴いゆっくりと進む場合と、病気やケガなどで突然始まる場合があります。
突然の病気やケガの場合は短い期間での判断を迫られるため、仕事との両立が難しかったり、納得のいく方法が選べなかったりします。
認知症などゆっくり進んでいく場合でも、いつどの段階で介護を導入するか判断に迷っているうちに、気が付いたら家族の負担が増えているということも・・・。
介護休暇は『介護の準備をするため』の休暇
介護保険サービスを利用する場合は、要介護認定を受けるために手続きが必要となります。
施設入所をする場合は、施設の見学や契約などの手続きなどが必要となります。
実際に介護をされている方の中には、複数のご親族の方を介護されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
介護と子育てで、ダブルケアをされている方のお話も良くききます。
必要な手続きや、介護に関する相談など
より良い介護ができるように、介護者側の皆様も介護と仕事の両立で心身ともに疲弊することの無いように
介護休暇を上手に活用してくださいね。

ベストマッチングでは、施設紹介だけではなく介護に関する相談も承っております。
お気軽にお電話またはLINE、インスタグラムのDMなどでお問い合わせください。